top of page
検索

[FT]ウーバーに雇用責任課す判決は適切(社説)

  • 執筆者の写真: Yoshihito Kawakami
    Yoshihito Kawakami
  • 2017年2月5日
  • 読了時間: 1分

少し前の記事ですが、2016年10月28日のロンドン雇用裁判所の判断を伝えるフィナンシャル・タイムズの記事です。 とても分かりやすいです。

「裁判所は『ロンドンのウーバーが共通の仕組みでつながった3万の小規模事業者の集まりだとする主張は、我々からすると、ややばかげている』と結論付け、雇用責任を逃れようとするウーバーの試みを断固としてはねつけた。また、同社の契約における『でっちあげ』や『巧妙に練られた文言』を非難した。」

「同社は、運転手の働き方を厳しく管理しているにもかかわらず、規制当局に対し、運転手は独立した請負業者であると主張し、法の目をかいくぐっている。これは、技術の進歩に合わせて法律を改正すべきであることを示している。」

「雇用法は、労働者の搾取を防ぎ、雇用主を失業保険や医療保険などの福利厚生に寄与させるためのものだ。技術の進歩により、労働者との距離を保ちつつ、(運転手の)管理体制を維持することでこうした責任から逃れることが可能になれば、労働者の権利は制限され、社会福祉も損なわれるだろう。」

https://www.ft.com/content/a0bb02b2-9d0a-11e6-a6e4-8b8e77dd083a

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08978810R31C16A0000000/

 
 
 

最新記事

すべて表示
ライドシェアのここが駄目①~⑦

①「危ない」 ②「低所得化の負のスパイラル」 ③「ブラックボックス」 ④「安定しない供給」 ⑤「安定しない価格」 ⑥「運営会社に遵法意識がない」 ⑦「得をするのは誰か」 ①「危ない」 【1】輸送回数 日本タク=約5.6億回 米ライドシェア企業=約6.5億回【2】交通事故死者...

 
 
 
ライドシェアのここが駄目①「危ない」

【1】輸送回数 日本タク=約5.6億回 米ライドシェア企業=約6.5億回【2】交通事故死者数 日本タク16人 米ライドシェア企業42人【3】身体的暴行による死者数 日本タク0人、米ライドシェア11人【4】性的暴行件数 日本タク19件、米ライドシェア998件!...

 
 
 
ライドシェアのここが駄目②「低所得化の負のスパイラル」

ライドシェア運転者は、個人事業主で社会保険も最低賃金も関係なし▽ガソリン代も保険も運転者の自腹▽海外の実例で、10年前は手数料20%⇒最近では売り上げの50~60%が手数料として引かれる。 こんな条件で働かされるのもイヤだし、こんな条件で働いてる人に命を預けるのもイヤでしょ...

 
 
 

תגובות


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Social Icon

© 2016 by Forum for Traffic Safety and Labour

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
bottom of page